近所に親戚のおばさんが住んでいるのだが、数年前におじさん(旦那さん)が亡くなってからは、一人暮らしをしている。お子さんたちは、だいぶ離れたところに住んでいて、年に数回帰ってくるだけ。
だから、生存確認、という意味もあるんだろうし(独居の高齢者だからね)、話し相手になるため、とか、様々な理由が含まれているのだけど、私の母が元気だった時から、そのおばさんは「カレーできたよ」と電話かけてきては、親戚を招集していた。
で、母と叔母はそのお家でひとしきり喋って、カレー貰って帰ってきてた。
そのおかげで、母のカレーはしばらく食べられなくなった。
その親戚のおばさんはとてもいい人だし、カレーをくれる事には何の罪も無いんだけど、母の、ニンニクたっぷりカレーが大好きな私としては、少しガッカリしてた部分もある。
おばさん、料理あんまり巧くないんだよね😅
何故か分からないんだけど、カレーの味も毎回違うし、、、とにかく肉が美味しくない。。
なんでなんだろう?
味が違うのは、多分、色んなルーを試してるからなんだと思うけど…どうしても、肉が美味しくないんだよ、くさい、というか。。
お腹痛くなるわけじゃないから、悪くなってる、というわけではないと思うんだけど…。
母が亡くなってから、おかずの足しに…と、他に煮物や漬物など貰うこともあるんだけど、、、薄味?
うーん、どうしても美味しくない。。。😅
だけど、親切でくれているものに、文句は言えません。
母が亡くなった今は、叔母が持ってきてくれたり、父が取りに行って喋ってきたりしてるんだけど。
カレーを食うこと、〝ノルマ〟みたいになってしまってるという現実…。おばさん、ごめんね。
そのカレーを食い続けてたら、なんか、どうしても旨いカレーを食いたくなってしまって、お店で注文してみたり、ホカ弁やコンビニ弁当で買ってみたりしたものの…なぁんか違う。特に、お店のヤツなんてこだわりが強かったりインド感?が強かったりで、全然理想のカレーじゃ無い。
ブツブツ言ってたら、父から「自分で作ったらいいだろう」と言われまして。
とうとう作ったよ。今日。唐突に。
母から、料理をしっかり習ったのって、実はカレーだけなんだよね。ノートなんか作っちゃってさ、母から教わったこと走り書きでメモして。
そんな風に、教わったレシピをノートにいっぱい書いてくつもりだったのに。。
結局、そのノートには、カレーのレシピしか書いてない。しかも、読み返してみたら、「こんなこと書かないでもいいじゃん」って事もメモしてある。ほんと、料理やらない女だったからなぁー…。そんな私を心配して、あれこれ細かく母が教えてくれたんだっけ…。
母が使ってたルーは、ゴールデンカレーとこくまろのブレンドだったのだけど、今回はこくまろが無くって、ジャワカレーにしてもーた。
しかも母は、ちゃんとニンニクを擦って入れろ、と教えてくれたのに、私は横着してニンニクチューブ使ってるから…完全な母の味では無いけれど…
でも、だいぶ納得できるカレーができたと思う。
だけどやっぱり、母のカレーが食べたいな、と思ってしまった。
母がカレーを作ってくれた日は、玄関入るとめちゃくちゃニンニク臭くて、うわっ!て思いながらも、すっごく嬉しかった記憶。
今日は、そんな風にはならなかったもんな。
ニンニクチューブじゃやっぱ駄目か…。
あぁ、もっと料理教わりたかったなぁ。。。
お母さんのカレーが食べたいなぁ。。。