残念ながら、平成のうちに結婚できませんでした。
昭和生まれのそういう奴を、〝平成ジャンプ〟というのですって??
…まぁ言うとけばいいですよ。
Hey!Say!JUMP可愛いし。(?)
こうなりゃもう〝令和ジャンプ〟かもしれん。
でもこれが私の人生さ!ふっ!
結婚するなら本当に好きな人とする!
本当に好きな人がこの先もできなきゃ独りでしぬ!
それまでさ!
平成を振り返るには、ちょっとここじゃ足りないよなー。
だって、オトナの階段を駆け上がった時代だもの。
子供からオトナになり、働きだし、恋をし…。
色々あった。もう。色々。。。
出逢ったものも、別れたものも…。
でもその全てが、今の私を形成しているのだなあ。
平成になる時は子供だったのであんまりハッキリとは覚えてないけれど、自分の印象としては「昭和」より「平成」の方が意味とか分かりやすくて好きだな、って思ったような記憶。でも周りのオトナはピンとこねぇとか、ごちゃごちゃ言ってたような。。
なんかでもそれを経てきてると、今度の「令和」も、スッと受け入れられたというか。元号変わるのにも慣れ?というのか、違和感なく受け止められた気がする。きっと昭和は長すぎたんだよ。うん。笑
ずっと変わらなかったものが急に変わるのは、そら違和感だよね。違和感しかないっしょ。。
子供の方がそーいうのって柔軟だと思うから、私は平成に変わったのを子供の頃に一度受け入れられていて良かったかもしれないな。
甲子園に行ったのも平成だし
ライブに初めて行ったのも平成だし
就職したのも平成だし
人生で一番好きになった人がいたのも平成
そして
母を失ったのも平成。
母と、新しい時代迎えたかったな。
母は、「令和」って聞いて、何て言ったかな。
自分の中では、なんにも変わってないようで、
でも、本当に色々なことがあったし
着実に歳はとってるし
時間は待ってくれないね。
だから、好きなことをするんだ。
やりたいことをやるんだ。
破産しない程度に。笑
瞬間・瞬間を大事にしよう。
…とはいえ。
平成最後の日、なんつって、別に今日も普通の日でしたけどね。
仕事行って。イライラさせられて。
月末だから仕事に追われて。
あっそうそ、平成最後に船出したわ!笑
予定では5/2だったんだけど…
やだなあ、[モノクロ]観に行くのにその当日に出航とか、気分下がるやん…
とか思ってたら今日だったの!
やるじゃん俺のカラダ!
やっぱり普段の行いがいいんだわ。間違いねぇ。
どうせ船出すんなら、当日以外の方がいいもんね!
助かる!!
でもその所為か今日は偏頭痛が酷かったな〜🌀
未だにあるもん…
令和カウントダウンとかいいから早く寝よ。。
あ、宣言どおり前髪切ってきた。笑
平成最後は前髪カット!意味わからん!笑
邪魔な前髪の部分は平成に置いていくのさ。
初めて行った美容室、しかも最近オープンしたばかりのようで。スタイリストさんは1人。
「前髪カットだけ、って初めてです」とか言われたので、喧嘩売られてるのかと思って買ってみたが…まぁ、ドローといったところでしょうか。(なにをもって…?)
とりあえず、そのスタイリストさんの髪型がチャラくて嫌だった。笑
でも悪い人じゃないのだろうということは伝わってきたので、また行くかもな。何でも言えちゃいそうだし。金額によってはカットやカラーも今度お願いしてみようかな…って、しばらく行く予定も無いすけど。。
あとは、今日は会社で契約更新もあった。
時給5円アップ。
ご、ご、ごえん…??
そんなことある?
思わず吹き出して言っちゃったもんね。
「ご、5円…?」つって。
ご、ご、5時?!!
↑いしのようこさん風
5円ってまじ意味わからんわー。
まぁ、下がるよりはいいけどさー。
去年私は退職願を出してるので、ボスから「今の新人を一人前にしたら辞めてもいい」と言われた。
(そんなあからさまな言われ方じゃないけどね)
…なんんんじゃそら。
都合よすぎ😤
腹立つから、今の調子なら働きます、つってやった。
ふふん。邪魔してやるぜ!笑
そして私は私のタイミングで辞めたくなったら辞めるのだ!これでいーのだ!
オマエらのいいようにはさせん!!
ちゃんと有休もいっぱい取ってー♡
[huit]行く日は全部休んでー♡
って、するんだから!!
大阪遠征の時は3.5休するんだから!!
(休みのことしか考えてない)
そしてもしも!母校が甲子園行ったら休んで甲子園まで観に行くんだからな!!!
私は私。自由に生きるよ。
指図すんな。
仕事はちゃんとしている!
…なぁんて、ずっとガキみたいな私ですけども。
きっとこの先も、精神的な成長は難しいでしょうけども。
人に迷惑はかけないように。
国民の三大義務は果たし、
時に一生懸命に、
時に?しっかり休み、
そして、いつも楽しく
いつも笑顔で
自由に!(ここ大事)
生きていきたいと思う。
母に会うため、この命、全うします!!
きっとあと20〜30年もしたら、母に会える!
それを楽しみに、今を生きるよ。
お母さん、見ててね!