長谷川さんのツイート→ナタリーで今回のこのライブのことを知って、シソンヌが出演するというのでそれはそれは観に行きたいなと思ったものの…
ライブ自体のチケは即日完売だったんだね。
シネマライブとかやってくれるのすげぇと思う。
ただ…
その中にらウチの地元の映画館は無かった😭
何回見ても・隅々まで見ても、ウチの県は無し。
んー。いつものパターンだと、ひたちなかとかでやってくれそうな雰囲気なんだけどなぁ?
もしひたちなかだったら、スタートも19:30とまぁまぁ遅い時間だったし、普通に仕事しても間に合ったっぽいけど…無いものは仕方ない。。
で、考えた挙句、TOHOシネマズ宇都宮まで観に行こうと決意。
だけどそこへは行ったことがない。不安。
そりゃヘブンズロックには以前むちゃくちゃ通ったし、ヘブロクに行く途中の道を曲がったら着きそうだったから、行けないことはないよなぁ…とは思ったんだけど…初めての場所、しかも車で…なんて、心配💦
それに、しばーらくヘブロクなんて行ってないしさぁ。
だけども、とりあえずチケだけは確保。笑
しかも、妹にまたアッシーやってもらえたらな…と思って、妹の許可も得ずに2枚チケ取った。笑
私は、映画館は一番後ろの端っこで観る!ということに決めているので、発売早々にその場所を取ってやった。行ける行けないは、後で考えればいいことだ。つって。
でも結果として妹にアッシーしてもらえることになった。ちょっと前にまた金の無心をしてきたので、交換条件としてはこれをぶつけるしかw
それとプラス、11月のヘブロク公演の時もアッシーしてもらう約束をした。また[モノクロ]姉妹で観に行きます!(もちろん[huit]もね)
妹曰く、「お姉のアッシーやると、無料で好きなもんが食える」からイイんだと。まぁ、ガソリン代を出さない分、食事代とかは全部私が出すからね…。
でもいいの。それが我らにとってwin-winなのだから。笑
ひとまず、今日は私は午後有休としていたので、午前中は仕事行った。正直、朝から休んで少し多く寝てから行きたかったのだけど、、、。仕方あるまい。。
仕事中はライブのこと考えてずっとウキウキしてたし、まぁいいや。
4時間キッチリ働いて本日分のノルマもこなし、帰宅。
妹は休みだったのだけど、私が帰った時にすぐ出かけられるような状態ではなかった…💧
私てきには、笠間の壱福家で家系ラーメンを食べてから行きたかったので、ラストオーダーの14:30には笠間に着いてたかったのよ。。
帰って妹に「何時に出るんすか?」と訊かれて、その旨を伝えたら「え?もう間に合わないじゃん。乾燥機かけに行きたいんだけど。」と。
いや午前中にやっとけよ!!!
…まぁ、スタートは19:30だし、あまり早く行き過ぎてもな。と思ったので別にそこは急かさず。
もう壱福家は諦めたけど、妹が「早く行って宇都宮餃子食おうよ!」と言うので、じゃあ昼食は家では食べないで行こうかな、と。
でも、コインランドリーに行った妹が、全っ然帰ってこねぇでやんの。。
最終的にお腹が空き過ぎて、これは車に乗ってる最中に酔うぐらいの空腹かもしれん…と思ったので、結局は家で昼食食った。
もうなんなんだ…。
家を出たのは15:30くらいかな。
途中、マックのドライブスルーでシェイクとポテト買ったり、車の中では妹が「B’zにする?WANDSにする?」とニヤニヤしながら訊いてきて笑、90年代の音楽を楽しんだり…。(CDが100円で売っていたらしい。笑)
気を遣わないし、でも、1人じゃないし。
妹は一番ラクだなぁー。
どうにかこうにか、TOHOシネマズ宇都宮付近に到着。なんか、〝ベルモール〟というショッピングモールの一角にある感じで、駐車場がめちゃくちゃ広くて、結局どこに駐めていいのか分からず、そうしてるうちに出口に行ってしまって、1回出ざるを得なくなるという…。笑
でも、グルっと回って2回目、ようやく地下駐車場に駐められた。
それが17時前のこと。
一旦、TOHOシネマズに行って、ネット予約しておいた分を発券することに。
私はネット予約の時点でシネマイレージカードも登録してたし、何も問題は無かったのだけど、、、妹のシネマイレージカードは、クレジット機能が付いてなくって、尚且つ期限が切れてる…っつーことで、店員さんに更新の仕方を訊きに行った。
そしたら帰ってこないわ帰ってこないわ、、、10分ぐらい、私、vitの前で待たされたよ💧
まぁ結局、新規のシネマイレージカードになったようだけどね。
今回のタイタンシネマライブのマイル、結構多めだから、登録をしないのはもったいないと思うよ。
135マイルぐらいあったもんね。長ぇ。
妹がライブの所要時間を調べていて、「2時間以上あったよ。長いね」と言っていたんだけど…今回は11組の出演だから、1組10分でも110分。ってことは、大トリの爆問さんのために長く取ってあるのかねー?
…なんてその時はバカみたいに話してました。笑
チケを発券したあとはベルモールの中を散策。
最初、外にいたアルパカを見に行ったよ!笑
アルパカ広場、ってのがあったの。
暑くなってきて毛刈りをしたとかで、「令和」ってカットしてあった。
その子たち以外にも何頭かアルパカいたよ。
臭いツバをかけられたら終わりなので笑、こわごわ近寄った。笑
触りたかったなぁ…。
ひとしきり写真を撮ったあと、ベルモールの中へ。
色々とお店がいっぱいあったので、時間もまだまだあるし買い物することにした。
で、とある洋服屋さんで服を1着買おうとしたら、「会員登録すると更に10パーセントオフです」と言うので、めちゃくちゃ面倒くさかったけどネット会員の登録をすることに。でも、入力を進めていったら「このメールアドレスは登録されています」と出てしまい…。
店員さん曰く「お客様は既に会員ですので、今回の〝新規登録で更に10パーセントオフ〟はありませんが、ここにポイントはつけておきますね」と。
んだよー!面倒くさい登録頑張ったのにーー!!
しかも、ショッパーが無いと言われた。
エコバッグを推奨してるのですが、お持ちですか?と。
えー?スーパー以外でエコバッグなんか持って行くことあるー??
「無いです。」と言うと、「それでは20円になります…」と店員さんが言う。
え!高っ!
「いやいや要らない!10パーセントオフにもならなかったのに、更に20円取られるとかまじで意味分かんないから。」と、袋を拒否。洋服を裸のまま持って帰ることになった。
更に、「エコバッグについてアンケートを伺ってます」とか言ってそのアンケートの詳細が書いた紙まで渡してきそうになったから、それこそがエコじゃ無いんじゃないの?と思ったし(紙の無駄遣い)、「やだ!袋も無いのにこれ以上荷物増やさないで?」とか言って、それを拒否した。
私、ゴネ過ぎ。笑
でも洋服屋さんもこうなってきてるとはなー。
知らなかったからまじで嫌だった。
だけど次回は全然違う洋服屋さんのショッパーを持って行っちゃろう。と決意。
袋なら何でもいいんだもんね?
おたくさんが袋くんないなら、コッチだって他店の袋持ってっちゃいますよー。だ。(ひねくれ者!)
早速妹に愚痴りながらその一連を話すと、「ケチだな!」と言いながら私の荷物を自分が買った袋に入れてくれて、それで私の荷物問題はどうにか解決した。
それ以外にも、3COINSでピアス買ったりとか、しばらくはショッピングを楽しんだ。
地元のイオンに居るみたいだった。
ベルモール付近の「宇都宮餃子」が分からなくて結局行けなさそうだったのだけど、妹が「ライブ前になんか食べないと無理」と言うので、フードコートに行って軽く食事をすることにした。
私がタコ焼きを食べたいから買ってきて、と言ったら、妹は同じ店でオムそばを注文した模様。
あのフードコート特有のお客様呼び出しボタンがなっかなか鳴らず、出来上がるのすげぇぇ遅かったけど、やっと食事登場。
そしたら意外と多かった。
軽食のレベルじゃなかった。笑
2人とも完食したけど…。
TOHOシネマズの方へ向かったのは19時過ぎ。
普通のライブなら19時開場だけど、映画館の開場時間ってイマイチ分からないのが難だよね💧
あらかじめ映画館内に待機しておいて、開場のアナウンスとか聞かないと分かんないもんなー。
てか、どっかに「開場してます」とか書いといてくれればいいのに。。
モギリのお姉さんに、「これの開場は何時ですか?」と訊いたら、「もう開場してます」と言うので、中へ。
入場の時に、特典?のチラシを貰ったんだけど、、、
クリアファイルに入ってた。すげえ。
こんなに丁寧なの初めて!
紙の質も結構イイやつ!
ルミネなんて、チラシとかも白黒コピーで見づらかったりするもんね!よしもとと全っ然違う!笑
でも荷物になるから要らなかったけど!(おい)
今日は車だから小さいバッグで行っちゃってたんだもん。。
2番スクリーンは100人くらいのキャパ。
宇都宮もソールドしたみたい。
好きな席取れて良かったー。
いつも映画観るような感じでくつろぎ態勢でいたら…妹から「自由すぎ。」とツッコミくらった。
…そーかなぁ?
人に迷惑はかけてないぜ?
入場時に貰ったチラシに、『19:25から映画館のみの特別映像あり!』みたいなことが書いてあったので、ワクワクしながら待ってたけど、2〜3分オシで始まったし、ただのCM的な映像…しかも、めちゃくちゃ気になるところで〝続きはwebで!〟みたいな。
んー。だったら観たくなかったんですけど。。。
時事通信ホール、って行ったことないけど、映像で見てたら席フラットなんだねぇ!何だか観づらそう…。結果的には、映画館で良かったかも。と思った。
【本日の出演者】
ダニエルズ/脳みそ夫/空気階段/アイデンティティ/日本エレキテル連合/まんじゅう大帝国/シソンヌ/ウエストランド/神田松之丞/BOOMER&プリンプリン/爆笑問題
タイタンライブって初めてだけど、よしもとの寄席では観られない芸人さんがいっぱい観られたのは嬉しくて楽しかった。
開演すると、今から出るコンビ名と共に本の中の一文がその紹介のように出てきて、それがオシャレだな…って。
さすがにそれらは全て暗記できんかったけど、ダニエルズは確か『走れメロス』の中の一文で、BOOMER&プリンプリンは『ブレーメンの音楽隊』で、爆笑問題は『タイタンの妖女』だった、ってことは何となく覚えてる。それ以外は記憶が…💧
ダニエルズは、『ネタパレ』でよく観てるけど、正直コンビ名を把握してなかったので、あぁ、この方々かぁ!と。
あさひさんが演じる女性って、すんげぇ女性っぽいよねぇ、あのヒステリックな感じ…めちゃくちゃ特徴捉えてるよなぁ。笑
宝クジ、5億円当たってると思ったら組違い…というもので、それによって夫婦が壊れちゃう、ネタ。
でも、最初そうだ!と思ったものが違った時のショックって大きいよなぁ…その差は、大きければ大きい程にキツイ💧なんか分かる気がした。
「黄色い歯のままパートを続けろ!!」が、こちらのヒット賞でした。笑
脳みそ夫、ナニゲに好きなんだよねー私。笑
ネタ的には、ダンディさんっぽいけど。あの、1つのテーマでダジャレ繰り出しまくるやつね。
今回は、パスタのJKバージョン〝ペペロンチー子〟というキャラ。
まぁ私は、戦国時代のネタが好きだけどね。笑
学園…を「がくめん(麺)」と言う設定を続けたり、転校してくる男子が蕎麦だったり。(更科ゆで太郎)
でも途中トチっちゃって、「こんちわーす。」が出たり。笑
こちらのヒット賞は「パスタだけに、オーマイ!」かしらね。「丸亀製麺」も結構好きだった。笑
空気階段のネタは、EXILEのオーディションにもぐらくんが来る…というもの。
もぐらくんのキャラはやっぱいいね。存在だけでも充分。…あの腹!!
脳に直接、ATSUSHIのモノマネを入れ込んでくるやつ、まじやばかった。態勢も含めて。笑
あみんの『待つわ』を、テレパシーとハモったやつとか…もう全部凄い面白かったわー。
こちらのヒット賞は、いっぱいあったけど…「おはようございます、薬丸裕英です。」かな。笑
アイデンティティは、もちろん野沢雅子さんでの漫才。なんか聞くたんびに似てるよなー。
EDトークでも言ってたけど、田島さん、いずれクリカンさんのようになれるんじゃないかなぁ?
立ち方とかも、オバチャンに見えてくんだよねぇ。
キャラを入れてやるモノマネも凄く似てるけど、本当の野沢さんのトーン…みたいのもめちゃくちゃ似てると思った。鬼太郎も、ヒロシも似てたし。
こちらのヒット賞は…「アライグマのことかーーー!」かな。
日本エレキテル連合は、ネタがやっぱり独特だったなー。と或るお店の朝礼の風景なんだけど、もう、大声まつり。キャプテン(中野さん)の鼓舞まじやべぇ。大声弱いんだよ私は…🤣
あと、ネタ中に特に触れられるわけでもない中野さんの巨乳のあの感じね。笑
しかしあのお店は一体何なんだろう。いきなり出てきたベジタブルトライアングルって一体…。笑
野菜ジュース屋さん?フレッシュジュース屋さん?
やー。シュールだったなー。
まんじゅう大帝国は漫才。ゆるキャラのネタ。
ゆるキャラを、新種の生き物と思い込んじゃってるやつ。
田中くんのツッコミ、四千頭身の後藤くんに似てるなーって思ってた。声が似てるのかも…?
なんか学生時代から実績があって、確か『冗談騎士』とか『ネタパレ』にも出ててそんなん言ってたたような気がするけど…そんなに印象が無かった。。
漫才の始めの〝なんかありますか?〟のあのユルい感じはお決まりなのかな?ライブの前に流れた映像でもそういう風だったけど…。
次がシソンヌ。
そうかそうかそうですかー。『同居人の』きますかー!
明転しての〜長谷川さんの体育座りを見て、こうきたか!と。やっぱりいつもの寄席とは違いますなぁ!来て良かった!
…でも、ライブ後?にyoutubeにアップされた動画が、〝東野さんのお気に入りネタが『同居人の』だ〟というモノだったので、それに合わせて今回コレ持ってきたのかなー?って思った。
策士。。。
このネタは最初のピリつきがやっぱりちょっとドキドキしてしまう。。だけど、本来の?ネタではソファーに長谷川さんが座ってるけど今回は座布団で、「どこ座ってんだ、俺の座布団だろ!」ってセリフになってたからちょっとだけ可愛いなと思ってしまった。俺の座布団…って。笑
それと、あのピリつきと、じろうさんだけがずっとまくし立ててセリフ言ってく中で、もう「デッケェ小型犬か!」のセリフを「来る…来る…」って待っちゃってる私がいた。笑
あの緩急がいいのよー。それと、そのセリフを放った時の長谷川さんの顔も。
今回はちょっと、彼女がじろうさんの部屋に行ってしまう時の長谷川さんの表情や動きが更にオーバーになってたような〝気が〟して、それはそれで好きだったなー。
でも最後は、「だから言ったろ…?」ってセリフ、言って欲しかったけどね。
あと、「オマエは毎日俺の部屋でケツ出してたってわけだ」…ってセリフも今回は無くて残念に思ってしまった。笑
私が個人的に好きなセリフは、「なんで部屋に戻って俺が凹まなきゃなんねぇんだよ」です。あんだけ強く責めるけど、本当はいい人なんだなぁ…って思うから。
その辺は、ドラマ観てる感覚なんだけど…急に「う◯こ」いっぱい出てくんだもんなぁ〜。ひでぇよな〜。笑
妹がライブ後に、「好きだよねー、う◯こ。」って言ってた。
間違いねぇ。笑
でもやっぱりこのネタはナマで観た方がグワってくるよなー。映像になっちゃうだけで、空気感とか違うんだよ。…なんでだろ?
ウエストランドの漫才も面白かったなー。
井口さんのツッコミ見てて、何となく三四郎っぽくも見えたし…喋り過ぎなツッコミは銀シャリの橋本さんっぽくも思えた。でも私、そういうの好きなのかも。ツッコミ長いやつ。笑
井口さんの真顔で河本さんが凄く笑っちゃってたけど、アレほんとのヤツかなぁ?
だとすればほのぼの。笑
「オジサンの自己顕示欲が爆発してんだよ」がヒット賞。
そして…来ましたよ、神田松之丞さん。
やー凄い。圧巻。
今回は松之丞さん効果でチケがめちゃくちゃ売れたようで…?影響力すごっ。
時々テレビで松之丞さん出てて、講談のさわりとかやってくれたりしてるけど、あんな長い講談を聞いたのは初めてで…。なんか凄く貴重なモノを観られたな。って。だって多分観に行けないから。
『中村仲蔵』という役者の話だったんだけど、難しくてよく分からない部分もありつつ、でも、全く分からないというわけでは無くって…。
とにかく、松之丞さんの表情、泣きの感じや手ぬぐいの使い方、声の強弱のつけ方とか声色の変わり方、途中の照明の効果、どれもこれも惹き込まれるモノでした。凄い、としか。(語彙力…)
かっこ良かった。
タイタンライブを観ていると途中で思えなくなった。さっきまで脳みそ夫がネタをやってた舞台…なんですよねぇ??
あんなに空気変わるとは。
松之丞さんの紹介の時に、何の本の一文かは忘れてしまったけど『カリスマがどうの…』という文で紹介されていて。あぁ、カリスマというのは正にこういう人のことなんだろうなぁ。と。若いのに凄い。
でも前から思ってるけど爆問の太田さんに似てると私は思う。顔もカリスマ性も。
30分の持ち時間のところが、40分くらいやっていたようだ。…なるほど、ライブの時間が長く設定されてたのは爆問さん用の時間ではなくって、松之丞さん用だったのね。今回観てみて納得。
よくもまぁ、水も飲まないであんなに喉もつこと。。。
すごい。すごすぎる。プロフェッショナル。
いやぁぁ。凄いもん観た。
ありがてぇ。
さすがに、宇都宮でも拍手起こってたよ。
他の方々にはそんなん無かったのに。
そして、この後がBOOMERとプリンプリン…っていうね。笑
どういう構成!どういう緩急!笑
でもそれはそれで面白い!
私はボキャ天世代なので、好きよ〜2組とも。
でもプリンプリンさん久々に観たけどだいーぶオジサンになってたなぁー。笑
ライブ後に妹とソッコー話題にあがったの、この方々のオジサン感の話だもん。笑
そして伊勢さんのあの裏切らないキャラね👍
しかもこの令和の時代に『ゆうひが丘の総理大臣』のドラマのパロディとは。。
私もぎりぎりアウト世代ですけど?笑
ちょっと古過ぎて、タイトルは知っててもドラマの内容とかは分からんわ〜…。
加藤さんの〝大木凡人〟のマネも、若い人は分からないだろうな〜…めちゃくちゃ似てたけど。
でも2組さんらしい雰囲気で良かった。(偉そうだな…。笑)
あと、いちいちスベったとか何とか客席のリアクションを気にしながらやってるのも…一周回って面白かった。笑
大トリはもちろん、爆笑問題。
衣装ちゃんとしてるんだね!可愛かった!
やっぱり爆問さんといえば、時事問題を斬る漫才ですよねー。
山ちゃんの結婚、たけしさんの離婚、黒い交際の話、田口と小嶺の話、丸山穂高の話、トランプ来日の話からのViViと自民党のコラボTシャツの話、原田龍二の不倫の話、、、などなどなど。
さすがの斬り口。
その中にサラっと田中さんの片玉の話も出してきたりねw
(どんだけ出すんだよw)
その中でもヒット賞は、田口の「入口・出口・田口でーす」というギャグを小嶺が「もうやるな」と言った…という話題からの〜太田さんの「〝やる気、元気、井脇〟も禁止にして欲しい」ってボケですけどね。笑
これ、今回のライブ全体のユリ的ヒット賞になりましたとさ。
なかなか懐かしくて面白かった。笑
あと、ショーンKと小室◯…ってボケも最高に笑ったなぁ!ここ、太田さんのボケからの〜田中さんのツッコミ、秀逸だったな。と。
丸山の話の中で、「おっ◯い!おっ◯い!」言ってる中、例の戦争発言と掛け合わさって、「おっ◯い戦争やるしかない!」とか太田さんがボケてたら、田中さんが「落ち着けよ」ってツッコんでて、それに対する太田さんの批判がね…もう。笑
「漫才、一生懸命やってんのに〝落ち着けよ〟ってツッコミは無いだろ!いくら何でも酷すぎる!」ってさ…。笑
いつもシソンヌのネタ観てると「落ち着け」ってツッコミが定番であるから変だと思ってなかったし、なんならそのツッコミ待っちゃってる自分がいるし、批判されるようなツッコミだとは全く思っていなかったけど…それはコントの独特なキャラクターありきであって、漫才でこのツッコミだとだいぶ違和感あるんですね、、、ってことが今日判った。笑
漫才の中の話題、たーくさんあったけどどれも面白かったなー。圧巻でした。
ネタは以上で終了。
松之丞さんがオシた、ということでEDトークは短め、らしい。笑
タイタンメンバーがズラリといる中、告知を募るがこちらは特に無し。エレキテルとか単独あるのに告知しなくて良かったのかな…。でも、あの状況じゃしづらいか💧(時間があんまり無い…みたいな感じだったから)
空気階段は飛び出しで次の現場に行ってしまっておりEDは欠席。
ゲストは1組ずつ呼び出し。
アイデンティティ→シソンヌ→神田松之丞→BOOMER&プリンプリン、の順。
アイデンティティの告知、ドラゴンボールのDVDの話だったりして面白かったなー。アイデンティティは何も関係ないのにw
もちろん、テレビ番組の告知もあったけどね!
お2人が、「事務所のライブだと、最近は野沢雅子さんの格好でもウケない」みたいなことを言っていて。「こんなにフザケてるのに…!」っての、笑ったわー。
シソンヌは、田中さんからの「意外と背が高い」いじり。それと、もちろん[huit]の告知ね。
今日は関西方面でもシネマライブやってるわけだから…この時期にこの出演はさすがだね!と思った。
大阪の単独チケ完売してない件、これに出たら少し営業になるかもだもんね…。これの仕事の入れ方、マネージャーさんさすがだわ。しかもさ、関西に行かずして営業できる、っていうさ。
YouTubeのやつといい…策士よのぅ。。
松之丞さんは、裏でラジオを聴いていたらしく、「(EDに)あんまり出たくなかった」って。笑
自由だよなー。
何なら、EDトークで少し喋って「神田松之丞でした〜!」って田中さんが言ったら、もうハケちゃいそうだったもんね。どんだけ帰りたいんだよw
そして、BOOMER&プリンプリンはもう…やりにくかった、という話。笑
そりゃ…あんな圧巻な講談の後じゃ、どんなネタだって誰もやりづらいでしょ。。
若手だったらなおさら、絶対キツいよ!💦
やっぱり、お2組くらいの芸歴の方々じゃないと。笑
ちょっとへりくだり過ぎてて、告知も特に無い…と言いつつ、プリンプリンの田中さんが10月くらいからの朝ドラに出るとのことで…それを話してましたね。
そんなこんなで、2時間超えのライブは終了。
お笑いライブのライブビューイングは初めてだったけど、チケ取れなかったらこーいうのもアリだね…とは思った。もちろん、地元でやって欲しいけどね。苦笑
とはいえ、あくまで「チケが取れなかったら」の話ね。なんだかんだ言っても、ナマに勝ることはないわいね。
ライブ後。
よく分からない地下駐からよーーやっと脱出して、ライブ前に調べてた餃子屋さんに行った。
妹が、ナビ発動してくれてんのかと思ったら全然私任せでなんも考えず車走らせてて、私も必死にナビるんだけど、そーいう時に限って右とか左とか分からなくなる。。。
右を指しながら「こっち!」とか言ってたら「その手、見てたら事故るわ!」とか言われ、喧嘩しながら…たどり着いたのは宇都宮駅のめちゃくちゃフモト。。
まさか、駅前のロータリーのとこにあるとは💧
遅くまでやってる餃子屋さんなんてあんまり無くて、結局、呑み屋さんみたいな餃子屋さんに入ったのでした。
ここでも、店員さん外国人だった。
多いなー…。
私は、餃子の単品と小ライス、豚汁。
22時だから少し控えたつもりだけど…それでも多かったかなぁ💧
でも妹の注文した定食の量ときたら…!
22時の量じゃ無ぇ!
なのに、私より早く食べ終わったし、完食してたけどね。昔っから妹はこうです。
結構離れてんのに、食う量は昔から妹の方が多かったもんなぁー。。
油物いっぱい食べて喉が渇いたので、駅前のローソンでコーヒーを購入して帰った。
ここでも、もちろん店員さん全部外国人。
都会や。。。
駅から、知ってる道に出るまではまた多少の紆余曲折あったけども笑、なんとかかんとか知ってる道へ。
途中、23時になったから、『ばばあの罠』でも聴きながら帰れば良かったんだけど…妹がかけ始まったジュディマリのCDに逆らえず、そのまま帰ってきました。笑
色々あったけど、1人じゃないのはやっぱいいね!
次は、妹といよいよ[huit]ですよー😆
妹と観に行く頃には、私はもうsix回も観てるけどね。笑