『自由くん』と『孤独ちゃん』

自由と孤独は表裏一体

介護のこと

なんだか昨日の脳の使い過ぎの所為なのか船出前だからなのか具合が悪い。今朝起きた時に「今日もうサボりたい」と思った。でも仕事はある。。

 

結局、普通に仕事は行って、早退することにした。でも、行っといて有休…はただの有休の無駄遣いなので、半休にしよう、と。

 

だから午前中だけ頑張ってメシ食わないで帰ってきた。

そりゃ耐えようと思えば夕方まで耐えられたとは思うけど、もうサボりたかったの。帰りたかったの。

やることはやったし今日は後輩も出勤してるしいいよね。

 

そんなことより、具合悪いのにどーーーでもいいことばっか訊いてくる周りにイライラさせられた。

 

だからもう絶対に帰る!と思ったもんね。

いいや、もう。

明日は確実に仕事行きますから。えぇ。

 

 

 

今日ネットでたまたま見た記事に、泣きそうになった。ある40代後半の男性は、母親のことを10年以上介護してきたようなのだが、お母さんは認知症を患っていて、オムツ交換の時に泣き叫ぶんだそうだ。それを近所に聞かれたくなくて、顔に布団?をかぶせてしまって、そのまま。。。

 

 

介護で悩んでる人って、沢山いると思う。

そしてこの先もっと増えると思う。

 

きっとその人は、「ちゃんと」完璧にやりたかった人なんじゃないかな。

もっとテキトーだったら、こんな風になってないような気がする。

 

介護が苦になって色んな事件が起きたりしているけれど、「高齢者虐待では」つって、結局、やってしまった方ばかり責められるけど、、、

 

なぜ、それが起きたか、

(やってしまった方はどうして欲しかったのか)

って誰も訊いてくれないような気がする。

そこが解決しないと、もうこれはずっと起こってしまうような気がしている。

 

 

もちろん、やってしまったことが一番悪いのは理解してます。でもそれは、防げたのでは、、、とも思うのです。

 

もっと周りが手伝ってくれていたら。

 

あとは例えば施設内だとしたら、もっと職員が多かったら…とか、もっと上の人間がちゃんとヘルパーさんのことを理解してくれていたら、とか。。

 

 

「殴ってしまった」

「殺してしまった」

 

…だからアイツは悪い奴だ

 

 

 

そこばっかりで、

じゃあなんでそういうことしたの?

は、あまり取り上げられない。

 

 

 

そんなの、やっちゃいけないことだって全員解ってるよ。すんごく解ってるよ。だからやらないよ普通。

 

それでも、やってしまった。のは、何故なのか。

 

 

限界を超えているからでしょう?

おかしくなっちゃってるからでしょう?

 

そっちは誰もフォローしてくれないの?

同じ人間だよ?

 

ヘルパーさんって意外と、セクハラやパワハラいっぱいやられてるんだよ?

認知症の利用者に殴られたり噛まれたり。。

それをさ、泣き寝入りしたりもしてるんだよ…?

家族は知るよしも無いんでしょうけど。。

(カネ払ってるからいい、みたいなね。)

 

 

 

サポートする側が、全員強いわけ無いじゃない。「仕事だから」って、「家族だから」って、、、割り切れることとそうじゃないこともある。

みんなそれぞれ色々抱えて、でも頑張ってやってるんだよ。ここ、少しは解って欲しいよね。

 

介護する側は理想を持って色々とこなすけど、全然思い通りにいかない。なんなら怒られたりする。「よかれ」と思ってやっているのに。なんで、、、?

 

 

 

私は完璧主義者だから、自分の思い通りにできなかったことはどうしてもイライラしてしまった。誰かに手伝って欲しいから、介護保険も使ったけどそのヘルパーさんが自分の理想の通りにやってくれるわけでもないのは当然のことで、ケアマネが私の思うようにプランを持ってくるわけでもない。

 

多分、父や妹はね、私が躍起になってたのを邪魔すまいと思ってたのもあるとは思うの。でも私からしたら「なんで手伝ってくれないの?!」というイライラに繋がる。

 

仕事をフルタイムでやって急いで帰って母のデイサービスの荷物を片付けて明日のデイの準備をして洗濯物を取り込んで畳んで片付けて、母にご飯を食べさせたり排泄介助をしたりして、母が寝てからスーパーに買い物に行って、父が食ったところを片付けて明日のご飯の準備をして、、、

 

自分のこと、いつやっただろう?

(それでも自分の弁当は作っていた)

 

 

 

ヘルパーさんに頼っても、こんだけの仕事があった。

パットを替えても替えても、病気だからウンチが出てきちゃうとかあったりして、、、

私が泣き叫んだこともあった。

 

でも、誰も助けてくれない。

 

 

私はたったの2年間だったし母は認知症では無かったけど、10年も認知症のお母さんを介護してきたんだよ?

 

私、その人のこと責められないよ。。。

 

 

大好きなお母さんをあやめなきゃいけない、

そんな苦しいことある?

それでも、手が出た、、、その限界さ。

 

もっと周りがその限界に気づけてあげていたら。。

 

 

 

 

私は結局、自分のエゴで、

「こうしなきゃいけない」という理想を作り上げてしまっていたんだよね。それで結果的には母を振り回していただけだったと思う。

だって、お母さんに「早くしにたい」って言わせてしまったんだもん。こんな罪ないよね。

私、あやめてないけど近いことやっちゃってるのかもしれない…。最低だ。

 

母だって病気になりたくてなったんじゃないし、私が1人で苦労してるのだって申し訳無さそうにして、、、でもそれって母が悪いんじゃないんだよ。病気が悪いんだ。

 

なのにあからさまにイライラして、当たったりして。。。

 

 

ずーっとね、この件は引っかかっている。

もっとできたことがあったと思うし、もっと生かせてあげられたかもしれない、とも思う。

 

だけどももしかしたら、介護が続いていたとして、私はもっとぶっ壊れていた可能性もある。

 

 

「今がいい」とは決して思わないし、やっぱり母にはこの世に生きていて欲しかったし、、、ただただ病気だけが恨めしいけど、ずっと「たら」「れば」の繰り返し。

 

ただ私はそういう、介護を苦にした事件を知るたんびに、その人の話を聞いてあげられてたらなぁ、って思ったりする。

 

 

他人事みたいに、「もっと◯◯とか利用すれば良かったんじゃないの?」とか言う人がいるけど、それだって当たり外れがあったりしてなかなか上手くいかないこともあるんだよ。

少なくとも私は、ケアマネには恵まれなかったと思ってるし。

何かサポートしてくれるものに頼ったから、イコール光が見える、、、ということでもない。そんな単純でもないんだよ。

 

身近な人の「何か手伝えることある?」とか「話聞こうか?」とか、そういうことでもいいのかもしれないな…。もちろん、それはちゃんとやらなきゃダメよ?

 

私の叔母はクチだけで、

「◯日は無理。」とかそーいう感じだったからね。

(だから今でも許してない)

 

無理なら、

「◯日は難しいんだけど、◯日ではどう?」とか言ってくれればいいんだよ。言い方って大事!めっちゃ大事!!

 

職場だって、私が母を介護してることを知っていながら夜も仕事に出させたり、◯日は絶対に出勤、とかアホみたいなこと言ってきてたもんなぁ、、、私、何の為に非常勤やってんの?って何度思ったか。。

 

 

行き詰まってる人を、孤独にしちゃいけない。

 

孤独になると、必ず限界がくる。

おかしくなる。

 

 

でもそれをね、

人間は、恥ずかしがって見せないようにしてしまうんだ。恥を晒すことだと思ってしまうんだ。

 

 

だからどうか、

そういうので悩んでいることをなるべくオープンにできて、サポート体制がちゃんとできる世の中になってくれますように。

今後、介護する人がまたどんどん増えていった時、絶対事件増えるよ?このままだと。

 

 

 

あすこは息子が介護できないから施設に預けたんだって。

とか

あすこは婆ちゃんが徘徊するからウチには入ってこないようにしないとね。

とか

 

まじで他人を非難するような感じで言わないで欲しい。あなたがそういうことを言うから、恥ずかしくて隠したくなるんですよ?分かってんの?

 

そもそもあなただって、そういう状況になるかもしれないんですよ???

いざ自分が当事者になった時、もう誰も助けてくれないよ??

 

 

ホント、ちょっとしたことでもいいの。

あったかい言葉かけてくれるとか。

夕飯のおかず分けてくれるとか。(あげた方に手間かかるやつはあげないこと)

 

 

「あなたがいるから生きられる」

 

そう言って。。。

 

 

 

介護してる人は、みんな頑張っています。