まずはイイニクの日。
おかもっち、誕生日おめでとう。
昨夜のライブ、行きたかったです。
いい加減11月に演るのもうやめて欲しい😂
そして今日は草野球チームの今季最終戦でした。
が、行けーず。。
COVID-19の影響もあって今年は本当に試合に行ける日数が少なかったから、最終戦観たかったなぁ…😢
また感染者数も増えてきたから納会も中止。
だから成績をまとめたやつも今年は貰えないんだ。。。
まぁでも最近(?)はよく、スコアつけてると「え!今の赤(ヒット)?!」とか、「今のエラーなの?厳しくね?」とかうるさいからもう自分やるべきじゃないのかも💧って自信失くしてんだけどね😓
だって強襲かと思ってヒットとつけると、「どう考えてもエラーじゃん😅」って言われて、、、今のは太陽が眩しくてポテンだよな…とか思ってエラーつけないと、「アイツに甘くね?いくらか貰ってんの?😏」とか言われて。。。
草野球だから公式審判員がいるわけじゃないし、私の判断だから困っちゃうんだよね😕
私の言うことはもう絶対!俺は王様!!
…ということにして、もうヤイヤイ文句言わないで欲しい。笑
私はなるべく高校野球みたいに甘くつけたいんだよ!
君 ら に 失 策 が 多 い か ら ! !
ヘタしたらEばっかになるよ??
だからガチャガチャ言うんじゃねぇ。
私の自信を失わすんじゃねぇ。
でも来季もぜってぇ邪魔しに行ったらぁ。
独身おばさんはヒマなんだよ。ふん😒
とは言え本当はスコア付けはもっと野球の知識がちゃんとしてる人にお願いして、私は単に試合だけ観てたいんだけどね!そっちの方が、写真や動画を撮ったりもできるし、気楽に観られるし…!
そう思いながら…もう何年?
遠慮して誰も代わってくんないんだよなぁ。。
ここでもオツボネ出してどうすんだよ俺…🤦♀️
とまぁ、野球に関しては何年経っても色々ありますけども、、、でもまぁ行ったら行ったで受け入れてくれるし、私orチームに何かあるまでは行こうと思ってますよ。なんだかんだでみんなのこと大好きだしね。
でも、その野球も今年は終わっちゃったぁー…。
今日はね、試験だったんです。
夏、ふと今日の試験のことを見つけて、勢いで申し込んだの。もう完全に、勢い。
受験に費用がかかるとかだったら辞めてたかもしれないけど、無料なら受けといて何も損は無いでしょう??
バットは振らなきゃ当たらねぇ!
から。
だけど今月になって受験票がプリントアウトできることになって、急に現実味を帯びてきたらビビっちゃって、やっぱり申し込んだことを少し後悔した。
だって、試験会場も吉祥寺だもん。。
まじ、1回しか行ったこと無い…。
推しに会いに行くわけでも無いのに、なにカネかけて上京してんだ、ってハナシ。
本当にギリギリまで、
「行くしかないよなぁ、でも面倒くさいなぁ、行かなきゃおかもっちのライブも野球も観れるのになぁ、でも受けなかったら後悔しそうだなぁ、でも仮に受かっちゃったら?父はどうするの?私は今更ひとり暮らしするの??」
…などと、延々悩んでいた。
けれども受験票に貼る写真だってわざわざ撮ったし、試験当日慌てないように吉祥寺に前乗りしようとホテルだって取ったんだから、それを無駄にするわけにも行かない…と、意を決して。ね。
昨日は1日中仕事。
都内に行くもんだから、いつも(ライブ)だと午後休パターンだし何だか夕方まで仕事してるの変な感じだった。
昼休みに、母校の子たち(チア部とブラバン)がウチの職場(グループ内)に来てくれて、「エールを送ろう!第二弾」を演ってくれた。
第一弾の時は、私が出勤してた日は雨天中止になっちゃって延期となった日がおいらの休みの日だったので観られず。。
新聞にまで載った、っつーのにね。
それで、その第一弾が好評だったから…?と第二弾が企画されたというわけ。
病院側がお礼にGODIVAのチョコを送ったら、「味をしめたんだよ…😒」ということらしい。病院の職員さんがそれで面倒くさそうにそのエール第二弾のお知らせを持ってきたのを私は対応してて、「我が母校がすんませんね…」と心で謝罪してました。。
面倒くさがってる奴のところでエールをさせられる母校の子たちにも、ごめんね。。。
私は思うに、ウチの高校は卒業後就職する子も多いから、紹介する職場に対して先生は生徒のアピールをしなければならないわけだ。多分ね。
けど今年はCOVID-19の所為で色んな大会も中止になっちゃってて生徒たちの部活等の実績がほとんど無い。
だからこういうところで「ボランティアをやった!」という風にすれば、とっても良いアピールになって、就職率アップ↑↑となるわけだ。…おそらく。
先生も色々必死なんだと思うよ〜。
生徒たちだって休みの日に寒い中一生懸命やってくれてるんだし、あんなに面倒くさそうにしなくたっていいじゃん😑とは思ってる。
開催する側は大変なんでしょうけどね。。
とりあえず今回は雨天中止ということもなく、私も観られるチャンスがあるなら観たいわ〜とか思ってたら他課のリーダーが「エール交換のボード作る?!」って言ってきて。
どうやら前回、別な組織がそーいうのを作っていて影響を受けてるらしい…😓
だからリーダーが、「どこどこには、負けない!」と言いながら作り出して…私はそれにつき合わされる羽目になった😅
まぁでも今の時期はそこまで多忙じゃないしいいんだけどね。笑
私は文字を1文字1文字出力して、切って貼ったりした。そのボードの周りに、お花紙。
即席だから簡易的なやつね、あくまで。
でも、文化祭で遅くまで作ってるやつ、みたいな感覚で結構楽しくなっていた。私は学生時代はイケてないグループに属してたしそーいうのってイケてる連中が何故か率先してやるでしょう?笑
私に入る隙は無かったんだよね、、、。
だからそんな青春が蘇ってきたというわけ。お喋りまで捗るんだから、もうやんなっちゃう。笑
ボードの作成も無事間に合って、昼食を摂りだしたら、外で音がする。。。
慌てて外に出て観に行くと、ブラバンが演奏していた。リーダーが「今日はブラバンだけみたい…」と言っていたので、なぁんだ、今回チアは居ないんだ…としょんぼりしつつも、演奏を聴いていたらなんだかジーンとしてきちゃって。。
泣きそうになってしまったので、昼食を食べるのに室内に戻ることにした。
昔から涙腺は弱いけど、最近歳の所為かもっとダメになってきた…。演奏聞くだけであんななるなんてね💧
で、しばらく昼食摂ってたら、今度は元気な声がする!!
やっぱり、チアも居るんじゃない!💕
良かった〜嬉しい〜😍
さっきブラバンの代表の子が喋ってても全然聞こえなかったのに、チアの子が代表でしゃべるとめっちゃ元気で聞こえる!素敵!笑
みんな、ブラバンの演奏に合わせてチアが踊るんだとばっか思ってたのに、まさか別々だとはねw
ウチの職場のおどごっこが、「吹奏楽とチアリーディングじゃ、音楽の種類違うと思ってたんすよね」…とか言ってたらしいけど、
全然離れてはないじゃんかよぅ!!
それがあるからこそ、一緒にやって欲しかったよなぁ、、、ってのはあります。
でも私は単に、ブラバンが『栄冠は君に輝く』を演奏してくれただけで最高に嬉しかったけどね!
不思議だよねぇ、野球観に行った気になれるんだから。。。
エール交換のボードが結局役に立ったかどうかは全く分からないんだけれど笑、私は素直に、あの子たちの演奏やダンスを観て元気になりました。
ブルーインパルスは飛ばしてくれないけど、
でも
充分です。
後輩たちよ、ありがとうね。
おばちゃんは頑張りますよ…☺️
仕事を定時で終え、家には帰らず駅に向かう。
1日500円の駐車場も19時近くなら空いていて助かった…。
夕飯どうしよう?
吉祥寺着いてから、ってなるとだいぶ遅い時間になっちゃうよなぁ、、、だったらここで食べておくべきでは…?
と思って、駅ビルの〝ラーメン街道〟に行くことにした。
駅の構内にロッテリアがあると思って、それをテイクアウトして電車内で食うのもいいなぁ〜ってほんの少し思っていたら、そこのロッテリアは閉店してたのでした…無念😣
キャリーバッグを引っ張りながら〝ラーメン街道〟に行って、「常陸景虎」に行った。「麺処 ほん田」の姉妹店なのかな??(よく知らない)
いつもは隣の家系ラーメンにしてたので、景虎さんに行くのは初。確か前はココ「なんつッ亭」だったんだよね。。
あの真っ黒なスープも大好きだったのになぁ。
食券を買って景虎さんに入店すると、「大盛り無料ですがいかがですか?!」ってw
おい、ここでも大盛り勧められるんかいっ。
いや太ってるけども!
味玉醤油ラーメン食べた。
あのね、、、
大盛りも食べれた、と思う。(どないや)
10分くらいで食べ終わったので、そこでiPhoneから特急券を購入した。19:27発。
クチの中がめっちゃネギネギしながら、駅の構内へ。トイレ行ってホーム行こう〜…と思ってると、よからぬアナウンスが聞こえる。。
電車、遅れてる、っぽい??
ホームのベンチに座ってアナウンスをよーく聞いてみると、線路内の安全確認をしたから25分くらい電車が遅れているとのこと。
寒くてもう1回トイレ行きたくなっちゃうかもしれないじゃんかよぉ〜😭と思ったけど、もう階段を上がって行くの嫌だったので耐えることにした。
19:27にはまだ電車は高萩の方にいるとのことだった。
待てども待てども電車は来ない。。
手がかじかんで、感覚が無くなりそうになった頃、ようやく電車が来た。
今日がライブじゃ無くて本当に良かった…。
30分も電車遅れてたら絶対ライブ間に合わないじゃんか…💦
21時過ぎくらいに東京駅に着いて、そこから中央線に乗って吉祥寺へ。東京駅は中央線の始発だから座れるしホントありがたい。
30分ほど乗って、やっと吉祥寺駅に着いた。
何口から出ればいいのかすら全く分からなくて、、、でもとにかく南口以外だろう、と外に出ると、ストリートビューで見たことあるような景色。。
5〜10分くらい歩いて、やっとこさホテルに到着したのはもう22時頃でした。疲れた。。
フロントでGO TOの共通クーポンを3000円分貰ったので、飲み物や翌日の昼食を買いにコンビニへ行った。
翌朝はホテルの朝食が予約無しで1900円で食べられるということだったので、コンビニで3000円も買い物しないから共通クーポンの残りの使い道はホテルの朝食にしーようっと。と決意。
しかし、22時にチェックインして翌日9時半にはチェックアウト、、、そんな短時間しか滞在しないのに宿泊代15000円、って痛かったな〜😂しかもこれはGO TOで安くなってるんであって、正規で泊まってたら確か23000円だよ?!
おー、こわ。。。
コンビニ飯はセブンのが好きなので、一番近いファミマでは無くセブンに行った。共通クーポンの1000円を超えた分はnanacoで払おうと思って、セブン銀行ATMで1000円だけチャージ。
さっきラーメン食べてきちゃったから今から食べたいってものもそんな無いし、翌日の昼食買うにしても1000円分は買い過ぎて余るんじゃない…?とか思ったら、いつものようにパッパと買い物ができなかった💧
計算しながらの買い物、ってこんなにヘタなんだなぁ…私。。
とりあえず、先日買えなかった(お姉さまに駐車場まで送ってもらったため)ピスタチオプリンバーのアイスを買って、今夜食べるデザートのプリン…と、飲み物を4本くらい、、、あと、翌日の昼食にはパンとおにぎりを買った。
これでようやく1200円くらい。
クーポンを使って残り200円の支払い。
明日、試験の時にゴミを持ち帰るのにビニールが要るから、「袋ください」と言って、とりあえずレジカウンターに共通クーポンを置いといたら、店員が私になんにも言わずそれを持っていった。せめて「こちらでお支払いですか?」とか訊けや!ただ私がそこに置いといただけだったらどうするの??
(でも都内は外国人店員が多いのでこーいうのは多少慣れてる。というか諦めてる)
残りの支払いをnanacoで、と言ったら、何だか無理っぽい。「残りの支払いは現金じゃなきゃダメ?」と訊くと、外国人店員が店長っぽいおじさんを連れてきて、私の共通クーポンを持ってレジ前で何やらゴニョゴニョやっている。。
そして私に向かってなんかボソボソ言う。。
「…は?結局のところ、
残りの支払いは現金のみ、
っていうこと??」
と私がデカい声でちゃんと訊くと、
オッサンがそれに頷いた。
「あのさハッキリ言ってくんないと、この透明ビニールもあるんだから聞こえないよ?!」
と言って、現金払いする俺。
はい、嫌な奴ー。
でも私、現金しか払えないということが腹立つんじゃなくて、案内をキチッとできない店員が無理なの。
相手にきちんと伝わらなくて、客に正しいことを復唱させる、、、ってどういう状況?!
ハキハキしない人は嫌いです。私。
全くもう。
nanacoで無駄に1000円チャージしちったじゃねーかよ😕
しかもそれで最終的に外国人店員さんも袋に入れずに物をよこしてきたので、「袋ください、って言いましたよね?」と、ダメ押し。
…はぁぁ。
ダメだなぁ。
こういうところでイライラしてる自分、ホント嫌。
小さいな。。。
なんとなく自分を責めながらホテルへ戻って、アイス食って風呂入って。
もう試験勉強は放棄した。
プリン食って、、、
横になったらもう睡魔が。。
起きたのはアラーム前。
起きちゃうよね、これから戦いだから…。
「始まれば、終わる!」って思えるけど、始まる前のその待機状態が一番嫌だった。早く帰りたかった。。
着替えて準備して、GO TOの共通クーポンを2枚握りしめて朝食のレストランへ。
…行こうと思ったら。
部屋出た瞬間に、カードキー抜くの忘れた!!
と思って、ドアを抑えようとしたけど時すでに遅し。。
ドア閉まっちゃった😭
私、インロックやったの生まれて初めてかもしれない。。。
ダメだなぁ、動揺してる…。
フロントに行って事情を説明し、新たなカードキーを作ってもらってから、やっとレストランへ行った。
混んでるかと思ったけどそうでも無くて救われた…。
今の時期はやはりビュッフェスタイルじゃないとのことで、それも有り難かった。ひとりでビュッフェスタイルに挑むの、嫌いなんだよね。。
和か洋の定食が選べるということで、少し悩んで「洋」にした。
スクランブルエッグやベーコンに醤油をかけられるスタイルがベストなんだけどね。笑
朝から豪華過ぎ。
写ってないけどフルーツまであった。
コーヒー、グレープフルーツジュース、水をここで飲んで、部屋では残ってた麦茶を飲んだので、もう、トイレ行きたくて行きたくて。。。
出かけるまでに、何回行ったか分からないよ💧
9:30になって部屋を出て、フロントからキャリーバッグの発送。何だかもうその時点でまたトイレ行きたかった。緊張してる。。。
ホテルから出て、心の中で「ヨシ!」と気合いを入れて会場に向かおうとすると、何だかソッチに向かってる人が多いような気がする。。
みーんな私を早歩きで抜かしていくけど、みんな同じ方向に向かっているような…。
15分くらい歩いて会場に着いたけど、やっぱりみんな同じ目的だったみたい。
つか、、、こんなに人いるんだ…。
何だか面食らった😱
私は勝手な妄想で、都内で試験を受けるにしても「密」を避ける為には1会場だけで開催するんじゃ無いと思っていたし、まさかこんなにも人が集まってくるとは…!と思って。
「受付は正門前で行います」って受験票に書いてあったのに正門にはそのような感じは無くて、みんな中にズンズン入っていく…。
だから私もみんなの後をついていくと、受験番号によって受付の建物が違うみたいだった。私は、8号館。
案内に従って、建物内に入る時にまず受験票を見せて受付。
その後、どの部屋に入るかを確認すると、、、私の受験番号から「8室」と書いてあった。
あら。8号館の8室ってすえひろがってていいわね😏
おや?😯
よく見ると
私の受験番号、8室でトップなんだ。。
なんか、中途半端な席より端っこの一番前の席で落ち着いたかもしれない。
でも私の受験番号は、3で割れないから多分落ちるんだけどね。笑
高校受験の時のジンクス。
3で割れる受験番号だと、受かるらしい…ってやつ。
これ、未だに信じちゃってるんだよねw
高校の時は3で割れたけど、今回は割り切れない。
そもそも、あーーーんなに人がいたら、倍率どんななのよ。。。
勉強も殆どしてないんだし、諦めろ、って話。
(ちなみに、5000人くらい受験したらしい)
8室は4階で、エレベーターも混んでたので階段で行くことにした。職場でも4階なんて階段では上がらないのに…!
トイレも済ませて、やっとのことで8室へ。
荷物の多い私にとっては、荷物どうしよ…って悩んだけど隣の席の人が来なかったというのもあって席の上にコート類は置かせてもらった。
荷物に関しては、とにかく「机の下に」置けと厳しく言われたのでそうした。
なるべくギリギリまで参考書を見ていたけど、もうほぼ流し見。ここまでは来たんだしどうにでもなれ!という気分。笑
最初の試験は学力の問題。1時間半。
テストを開いた瞬間から文章問題だったので、一旦テキトーにマークして次にいった。
最初から解けそうにないやつは、もう「3」にした。
マークシートって、分からなくても全部埋められるのがいいところ。笑
全てをマークしてから、分からなかったところに戻ってやり直したりした。今の私の知識だとあれが限界だったので、後悔無い感じで解けました。
その後、昼食。
机の上でコンビニ飯。
昨日の母校の子たちのチアリーディングの動画を見たりして、励ましてもらった痛いオバチャンです。。
そういえば、受験票はシソンヌライブのクリアファイルに入れて行ったよ!
お守り❣️
このクリアファイルに、試験問題も入れて持って帰ってきました。
これを眺めてるだけで、気分が違った。
受験票もせっかくだから写メ撮っとけば良かったなぁ…。回収されてから後悔した😞
感染症対策で全員マスク着用してたので、試験中に試験官が受験票の写真と実際の顔を照合する、つって、試験官が近寄ってきたらマスクを外させられた。
でもそれも私は一番だったので色々やり易かった。テストを配られるのも、回収されるのも一番。
いいところだったなぁ。。
午後からは、作文問題。
ここまで来ると、「始まれば、終わる!」が発動していて、あと少し頑張れば帰れる…!と。
きっと作文のテーマだって、こういう時代だからCOVID-19関係じゃねぇの〜?とか想像して、、、た、、
のに。
実際は、まっっったく!違う課題だった😂😂😂
ヤラレたーw
ま、そうですよね。
誰もが想像できるよな、COVID-19では。。
テストを開いて、飛び込んできた文字に一瞬「◯◯って、どういう意味…?」って考えちゃってさ。
こういうのいつもiPhoneで調べちゃうもんね〜ダメだわ〜…って思った。
とりあえず自分で思う◯◯…を考えて文字を書き出したけど、これが完全に勘違いだったら超恥ずかしいので笑、ハッキリと言い切る形は避けたw
でも一緒に試験受けてた人の中では、私と同じように「◯◯って何だっけ…調べてぇー!」って思ってたと思うよw
そう考えただけで何だか可笑しくなっちゃって、勝手に「ひとりじゃないのよ〜」って思ったりしてw
昔から文章書くのは好きだし、友人たちにこの試験の話をしたら「君なら作文はどうにかなるよ」と言われてたのもあって、、、〝◯◯〟は完全に理解してなかったものの、何とか埋めることはできたし裏にまで作文も書いた。
しかし、どんだけ読み返してもチープな文で、、、いやどこが文章得意なんだよ、中学生じゃねーかよ😅って自分でツッコみたくなったねw
でももうさ。埋められたことで満足なのw
だって帰れるんだから。
それを消して書き直す、、、なんてそんなことしてたまるかよw
回答を回収された時、目の前がふわぁ〜って明るくなった。
帰れる…!
やっと帰れる…!
そして今から、もう試験のことはなんにも考えなくていいんだ…!
これだけで最高でした。
ン千人が建物からワァ〜って出てきて、みんなが吉祥寺駅方面へ。
私は劇団かもめんたるのチケットを発券する為にファミマに寄ろうかとも思ったんだけど、また何かがあって払戻しになっちゃったら困るから、やっぱり前日に地元で発券しよう、と思って結局ファミマに寄るのはやめた。
あとからあとから、試験を受けた人たちが私を抜かしていった。
きっとこんな風に、私はずーっと沢山の人に抜かされて生きてきたんだなぁ、、でも無理してみんなの歩幅には合わせたくないなぁ、私は私のスピードで進めばいいよなぁ…なんて思いながら歩いてたら、駅付近ではもう、受験した人たちなんだかただのその辺の人なんだか分からない感じになっていた。
順番なんてどうでもいいじゃない、って言われたような気がした。
中央線に乗ると、何とか座れた。
隣のオジサンが明らかに臭くて、、、あっ、ホームレスっぽいかも…失敗したかも、、
って思ったんだけど、ちょっとしたらそのオジサンが席を立って離れていった。
ホームレスから離れられる私、ってナニ😂
終点の東京まで乗って間に合う特急を予約して、すぐさま帰ることに。
もう、どっか寄るとか考えられなかった。
特急に乗り込むと、水戸まで止まらないという。
奇跡…✨
あぁ、
次に駅に停まったら、地元なんだね…!
やっと帰れるんだ…!
泣きそうだったけど、気づいたら寝てた。
アラームかけといて正解。
寝たままだったら終点は仙台だよ、キケン!笑
でも仙台へ旅立ちたい気もする!
明日仕事だから無理だけど、休みだったら行っても良かったぐらいだなぁ。。
アラームに起こされると、外はもう夜だった。
明るいうちに帰れたのに…!
夜が長いのは嫌いだ。。
暗い気持ちになるから。
17時過ぎに水戸に着いた。
昼食で食べたモノのゴミを駅のゴミ箱に捨てさせてもらおうと思ったらゴミ回収の職員さんがいて、受け取ってくれた。でも多分、中身確認されたんだろうなぁ、、、振り返らなかったけど、恥ずかしい😅
駐車場まで歩いていると、夕方だったのでまだ駅に人が多かったけど、私を早歩きで抜かしていく人は殆ど居なかった。
あぁ
地元ってこんなに優しかったんだな、って思った。
私は田舎の歩くスピードが好きなんだ、、
あんなにみんながずんづく抜かしていく都会には、やっぱり暮らせないや。競争社会。ムリ。
そんなことを思ってたクセに、耳ではキュウソの『ビビった』が流れていて、アレの「ナメんじゃねぇー!」とか「うるせぇー!」とかを一緒に言いたくなっちゃって言いたくなっちゃって、、、ヤバかった。
車の中ではいつもそれ叫んでるからねw
外で急にアレ叫び出したらもう大変💦笑
車に戻って、さぁ家に帰りましょう…!
と、思ったら。
え?
駐車券、無くない?
え?え?
ウソだよ、
いつも財布に入れてるじゃんかよ。
え?
まじで?
何回探しても、どこ探しても無い。。
仕方なく管理会社へ電話すると、とにかく「駐車券紛失」のボタンを押して出ろ、と。それを支払っておいて、領収書をもらっておいて、あとで駐車券が見つかれば!返金してくれる。と。
でも見つからなければ3000円…!😭
ウソだーーー😭
500円のところに駐めて、3000円ってどーいうことぉ〜?!
えーまじどこやったんだろう。。
キャリーバッグの中から出てきますように…。
ナニやってんだよ俺はまじで…。
やっとのことで帰宅すると、
父は、なーーーんにもやってなかった。
着替えても無かった。
昼食は妹が出してくれてたみたいなんだけど、その食器も流しに置いたまんま。
ねぇー?
私がこの時間に帰ってこなかったら、夕飯の時に箸とかどうしてるわけぇー?
箸ぐらい、洗ってくれても良くねぇー?!
なんかもう、
ここまできてもホンットになんにもやってくんないんだな、と思ったら嫌になってしまった。
私がもし出ていったら、このオジサン、終わるよな。。
そりゃ私は実家にずっと住まわせてもらってるしめっちゃお世話にもなってるけど、なんかもうこの呪縛は一生もので、私はこのまま、父を看取るまでずーーーっとこうなんだろうな…と思ったら、自分の人生って何なんだろ、、って少し悲しくもなった。
それが私の人生の目的なんだとしたら、それはそれで諦めて私はそれを全うするしかないんだろうけど、、、そういうことの為に生まれてきたのかな、ってね。。
いや、長女としてちゃんとやるけどさぁ。。
少し落ち込んだ気持ちで部屋にこもってiPhoneを見てたら、大黒摩季さんの『mama forever』の歌詞を知り…
また号泣。
何やってんだか…🤦♀️
まぁでもこれも、
ぬるま湯に浸かって生きてきたことの報いなのかもな。
甘えて生きてきたのだから、やるべきことはやらなきゃいけないのかも。
諦めないとね…。
それよりもう、久々に脳を使った所為か、頭痛と嘔気が。。。
明日友人に会おうかと思ったけど、延期さしてもらった。もう無理だ。。
とりあえず、
今日という1日を終えたことが大きい。
夏に申込みをしてからというもの、ずーっと引っかかってたけど、それも終わったんだものね。
そういえば、正門前にすんげぇカメラで撮影してる人たちがいたけれど、新聞社だったんだね。
帰ったら産経とかのネットニュースに載ってたわ。
そんな、載るほどのことだったんだね。
いい経験だったわ。
またチャンスがあれば、カッテも分かったことだし受けてみようかな。
始まれば、終わる。
から。