やっとこさローソンの「アイスピスタチオラテ」飲めました。私が行ったところは、店員さんがピスタチオの原液(?)を入れてくれて、自分でハーフミルクを入れさせられた。後輩ちゃんが行った店は全部自分で入れさせられたらしく、「それで薄くなっちゃったのかもしれません…😞」って少し落ち込んでた。妹が行った店は全部店員さんが作ってくれたみたいで、「美味しかった」と言っていた。
とりあえずやっと飲めて嬉しかったんだけど、店によって作り方が違うのは何なの…🙄と思った。
私はマドラーを持って帰ってくるのを忘れてしまったので、うまくかき混ぜることができなくて、、、最初少し薄めであとから濃くなる…という現象が🤦♀️
「うんめぇ〜😍」…とまではならなかったので、もう1回、マドラーをゲットして飲んでみたいかな…と思っております。
録画していた『さまぁ~ず論』を観ていた。
ナイツがゲストだった回。
さまぁ~ずのお2人がコントのことを語っていて
「(ネタの冒頭で)設定を言いたくない派」
「雰囲気で判らしてく」
と言っていたのが
なんだか物凄く嬉しかった。
シソンヌも一緒だもんね。
私はもともとはそんなにさまぁ~ずのコントが好きでは無かったんです。シュールと言われるたぐいだったのもあり、昔は関西のベタベタのやつが好みだった自分にとって、そんなに笑えなかった。
というか多分、一時期コント自体に苦手意識があったようにも思う。
ドリフやだいじょうぶだぁ、ごっつええ感じやとぶくすりなんかのコントを観て育ってきたくせに、途中から漫才の「振って落とす」みたいな分かり易いスタイルじゃないと響かなくなって、コントの中で繰り広げられるジワジワした笑いというか、、、自分の感じ方によっては面白くもつまらなくも感じるというか、、、そういうのが苦手になっていったように思う。
ドリフはめちゃくちゃ分かり易かったけど、だんだんコントも複雑化していったような気がするんだよね。分かり易い設定なんてみんながやってるもんだから、芸人さんだってそりゃネタに個性出してくるの当たり前だし。その結果、複雑化してって「…よく分からない😵💫」って思って苦手になっちゃったような気もする。それに対して笑えない自分が「お笑い好き失格」の烙印を押されちゃったような気もして。。(勝手に自分で劣等感感じてただけだけど)
何度も書いてるけど、今年のKOCの1回戦を観に行った時に矢継ぎ早に2分コントをぽんぽん観せられて、何が面白くて何が面白くなかったかも自分の中でうまく咀嚼できずにアップアップしちゃって、、、となったが、それはあの時の苦手意識の生き残り…みたいなんもあるような気がしてるのよ😅
推しを好きになって今でこそコント好きになって、、、
面白いコントをずっと観てたい〜…面白いコント師は神〜…とかなんとか思っているが、それでもまだ心のどっかでは苦手意識も生き残っちゃっているみたいです。。
さまぁ~ずのコントは苦手だったけれど、初期の『モヤさま』ぐらいからファンになって、フリートークもむちゃくちゃ面白いから『さま×さま』もずっと観ていてそれでめっちゃ好きになった。
入院していた時も、手術痕を痛がりながら『トゥルさま』観て爆笑してたっけ。。
それでさまぁ~ず推しになって、その後にコントを好きになってったような気がする。(それでもさまぁ~ずライブのチケが全然取れなかったもんだから、今のシソンヌみたいなハマり方まではしなかったんだけど…)
入口はなんでもいいよ、、、ね、、、??
とは言え過去のさまぁ~ずのコントを見漁ったかと言われればそんなに観たわけでは無くて、コント番組をやっていたのは好きで観てたけど…それぐらいかな。
だから「ファンなの?」って訊かれたら全然浅すぎるのかもしれないけど、好きは好きなんです。
そんなさまぁ~ずも、
「設定を言いたくない人たちだったんだ!」
って思ったら、めちゃくちゃ嬉しかったんだよね。
いや、それ(設定を言うこと)を好まない人たちがわざとすげぇ言ってボケるのも、それはそれで笑っちゃうとは思うけどさww
さまぁ~ずもシソンヌも、くだらないボケとか下ネタをコントの中にめっちゃ繰り出してても結果としてオシャレだとかスタイリッシュなネタに見えるのは、そういう「雰囲気で判らしてく」というところにあるんだろうなぁ、、、あと、伏線張ったりとかさ。
だんだん判ってきて「あぁ〜!」って脳汁出るとめちゃくちゃ気持ちいいし、ニヤッとしちゃうし、くぅー!ヤラレたー!…って思うし。
それが結果、かっこいいんだよねぇ…。
それに、ヤラレてる。
だから私の好みって
今は
そういうやつに変化してったんだろうなぁ。
ちょっと前はとにかく分かり易い笑い!…ってのに弱かったんだろうけど、オトナになってきて、自分の脳内ジワジワ揺さぶられて可笑しさにだんだん気づいてく、、、ってのを好むようになってきたんでしょうな。。
あーでも
だからって分かり易いのを嫌いになったわけでも無いし、漫才も普通に好きだし、モノマネみたいなんも大好きだけどね🥰
ただ「笑いたい」みたいだから。私。
笑わせてくれるかたは
みんなリスペクトです。
プラス
感情揺さぶられたら
好きになっちゃうーーー💕笑
…って感じ?
みんなって
どういう風にお笑いを好きになるんだろうなぁ。
どういう芸人さんの、どういうネタを、どうして好きになったのか、、、とか…
色んな人の話、聞いてみたいなぁ…。
「◯◯がカッコいい」とか
そういうんじゃなくて
〝お笑い〟の話ができるお友達が欲しいな〜。
ま
私自身が
そんなに詳しい人間じゃないんだけどね…😅